咬合誘導

子どもの口の中は、何歳から気にしたらよいでしょうか?

  •  5歳0か月からプロフェッショナル(小児歯科医)に診てもらいましょう。
  •  うけくち(反対咬合)の場合は3歳0か月からです。

5歳というのは…(むし歯の考え方)

 一生使う永久歯は5歳半くらいから生え始めます。これから生えてくる永久歯を、むし歯にしないために。
 また、歯並び噛み合わせを、咬合誘導でそろえてゆくために、生えるちょっと前から備えましょう。

5歳というのは…(はならび噛み合わせの考え方)

 5歳になると、7番目までの永久歯のタネ(歯胚)がレントゲン(パノラマ・レントゲン)写真に写ってきます。8番目の親知らず(智歯)は10歳になるとレントゲンに写ってきます。先天欠如(先天性部分無歯症)といって、人類が進化したため歯が退化して永久歯が足りない子が10%くらいいるといわれています。2番目・5番目・7番目などの永久歯が足りない子がいます。また、過剰歯(上顎正中埋伏過剰歯)といって余分な歯がある場合があります。放置しておくと永久歯の歯並びが悪くなります。歯が退化して無くならないまでも、歯の格好(形態)が退化してしまうこと(栓状歯・矮小歯)もあります。

 現在は口腔衛生観念が向上し、むし歯などの状態が昔ほど悪くありません。生後8か月くらいに乳歯が生えてから自己流で仕上げ磨きをしても、そんなにむし歯は増えません。昔、「むし歯の洪水」という時代がありましたが、それとは比べようもないくらいきれいです。万が一むし歯になったとしても、乳歯はいずれ抜けてしまいますので、きちんと治療して、永久歯への生え替わりまで使えればいいんです。乳歯だからと言って、むし歯を放置してはいけません。

マイナス1歳からの歯育てという歯医者もいますが…

 妊娠がわかった時点で気を付けることは母親の歯周病です。歯周病が酷いと、早産・低体重出生児の原因になります。ちょっと早く・ちょっと小さく生まれてしまうと、その児の成人の身長が低いことが懸念されます。もし、小さく早く生まれちゃったら、しかるべき時期に、(小学生になったら)内分泌内科に相談し低身長思春期早発症に気をつけましましょう。

 妊娠中から、児の歯に影響が出ることは、せいぜい乳歯のエナメル質形成不全ですが、悪阻を生活習慣でコントロールするのは難しいことです。母親の妊娠中の口腔衛生習慣が悪いと、生まれてくる子の口腔衛生も悪くなるという医療関係者もいますが、予防医学が普及した現代では、あまり現実的ではありません。
 乳歯もむし歯にならないことが大切です。でも、一生使う永久歯は、“絶対”むし歯にしたくないものです。永久歯が生えるちょっと前からプロフェッショナルの指導のもと、むし歯の予防と、良い歯ならび噛み合わせを創ってゆきましょう。

永久歯が生える時期は?順番は?

 乳歯が抜けたから永久歯が生えるわけではありません。また、乳歯の真下から生えてくる場所と、乳歯からずれて生えてくる場所があります。
 骨の中で、永久歯のあたま(歯冠)ができて、次いで根っこ(歯根)が伸びてきます。
 歯根は最終的には歯冠の約2倍の長さになります。歯痕の長さの1/2から2/3くらいできるときに一番生える力が強くなって生えてきます。この時に隣の子どもの歯を削ったりして生える場所を作ってやると、その方向へ動いてくれます(咬合誘導)。

歯の生えてくるタイミング(歯根の形成状態)

 歯が生えて2年くらい経つと根の先まで完成します(根尖まで完成)。
 こうなると隣に隙間があっても、もう動きません。あとは矯正装置を使って動かしてやることになります。

簡単に抜いてはダメな理由(抜歯の時期)

 咬合誘導の際に、永久歯の生える場所を確保するからと言って“簡単に”隣の乳歯を抜く歯科医もいますが、これはいただけません。咬合誘導のひとつに連続抜去法という治療があります。どうしても歯の土手(歯槽提)と歯のひとつぶひとつぶの大きさが“明らかに”そろわない場合は、歯列矯正で抜くべき歯(第一小臼歯)を時期を見て抜歯する場合もあります。その際はセファロ・レントゲン写真(矯正の規格写真)を撮って、小野の回帰方程式でA.L.D.(Archi Length Discrepancy)を計算して判断します。
 歯を抜くと歯槽提は痩せて生やせる場所が狭くなります。あまりに早期に抜歯してしまうのも考えものです。

error: 右クリック禁止!!